2016年11月23日
HR7thに参加してまいりました。そうびへn
お久しぶりです。ダンです。もうHRから一か月過ぎているとか信じられませんね…
嘘だドンドコドオォオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!!!!!!!!!


トテモツライ楽しい…楽しくない…?



最近忙しいので更新できる自信がないので、モチベーションを上げるために当日着ていた装備について少しだけ触れておきたいと思います。
UCP-Dの上下、ヘルメットカバーにUCP/MBAVな装備でした(適当

(2009/12/8, Kunar, Afghanistan )
元ネタは上の写真
第4歩兵師団 第4旅団戦闘団 第61騎兵連隊 第3大隊 B中隊 第3小隊
のリーダーであるBen R. Salentine中尉の装備を出来るだけ再現してみました。
写真は2009年末ですが、UCP-Dは2010年4月頃まで第4歩兵師団でトライアルさえていることは確認済みですので今回のHRのレギュレーションである2010年以降の装備という事だったのでギリギリでした()
この頃はUCP-Dと同時期にOCP(OEF-CP:マルチカム)のテストも同じ第4歩兵師団の第12歩兵連隊 第2大隊でトライアルしていたり第61騎兵連隊 第3大隊でも2010年以降マルチのMBAV-ARMYが納入されたりとかでかなりカオスなことになってます。
地味に時計やヘルメットバンドに挟んでいる3Mプラグ等間に合わなかったものがあったのでうーんこのでしたのでいつかリベンジしたいところです。(114514年後)
全身はこんな感じでした。左の方は九州全一のイケメンを誇るちゅうさんでちう。(トリミングするの申し訳なくて入れてみました)
ブーツは官給でもよかったんですが、折角ならこの時期特有で部隊購入していたMERRELL GTXブーツの2009年夏モデルを使ってみました。7年前のブーツなんで入手死ぬんほど苦労しました…
画像はUCPですが、UCP-Dの着用写真でブーツまではっきりわかる写ってるのが手元になかったのでトライアル直の写真を載せときます。
ゆるして♨

(2009/7/15, Nishagam, Afghanistan)
ニーパッドは上の写真にもある通りUCP-Dトライアル以前からアフガニスタンに派兵された第4歩兵師団の各大隊にARC'TERYX KNEE CAP(FGカラー)が納入されており、他にも官給等見かけますが一番よく見るニーパッドがARC'TERYXなのでHRで使用しました。
ただ、当時使われていたARC'TERYX KNEE CAPは旧型であり、当日自分が装着していたのは新型の方だったのをここで告白いたします。(旧型も持ってるけどつ壊れたら嫌だったから出したくなかった)
ヘルメット周りに関しては再現の為だけに買ってしまったPetzl TIKKA XPと、変な方向に曲がったヘルメットバンドくらいです。
SSIをヘルメットカバーには付けないのか?と思われたかもしれませんがUCP-Dのヘルメットカバーや同時期にトライアルされてたOCPに関してはつけている兵士が居なかったため大丈夫かと思います。
3Mプラグは…Mサイズ出てきたら買います…嫌よ指摘お兄さんゆるして^~心が壊れるわ♨
アーマーはUCP/MABAV(当時再現最大関門)は言わずもがなですね…もっと突き詰めるならばS/Mサイズが使用例一番多いのであれば欲しいです。
ポーチ類は…TAC-T派やLBT派や官給派等色々使ってる人居るんですが再現した方はLBT派だった模様です。
というかこの時期にLBTのUCPキット納入してるので官給より露出多いのはそのせいだとは思います(
今回苦労したのがハイドレーションのを中身を騙し騙し官給を使っていましたので、HRに参加するなら中身も再現しねぇとなぁ!ということで張り切って特定したくらいですね…まぁLBT製品調べまくったらすぐわかりました()
が、値段が無駄に高かったのでキレました(#^.^#)<キレた
無線関係は148にTHALESハンドマイク、THALES中期型のアンテナという超一般的な感じでクッソ面白くないやりやすかったです!
てなわけで適当に装備について書いてみました(誰の参考にもならない)

最後にここまで装備テンションを高めつつ共に考察やらナイロン相談やその他色々していただいた愛すべき陸一般好きなミスティさんとBARさんに感謝と敬意を。
次回はpart1の続きちゃんと書きます・・・年内にはいけるやろ!!!!!!!!!!!!(フラグ)
\ヽ, ,、
`''|/ノ ∞ . . .
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、 ,
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, __,|
´ ` <⌒
/ l ト、 、 \
. / l. _/リ! ヽ _} 寸¬
l'´/ ,リ  ̄V\ ヽ
{ /| |/ {:.ヽ !
X l l◯ ◯ l:.:.l V
/ ヽ (| ! _ }:.:.!
. | !、_( __) イj\| ┼ヽ -|r‐、. レ |
}/,レヘ/─-\ ′ d⌒) ./| _ノ __ノ
`''|/ノ ∞ . . .
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、 ,
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, __,|
´ ` <⌒
/ l ト、 、 \
. / l. _/リ! ヽ _} 寸¬
l'´/ ,リ  ̄V\ ヽ
{ /| |/ {:.ヽ !
X l l◯ ◯ l:.:.l V
/ ヽ (| ! _ }:.:.!
. | !、_( __) イj\| ┼ヽ -|r‐、. レ |
}/,レヘ/─-\ ′ d⌒) ./| _ノ __ノ
2016年10月28日
HR7thに参加してまいりました。1日目~part1~
皆さんご無沙汰しております。ダンでございます。







人差し指を食べようとするBARさんこの時はあっちの方にポイントOOがあるから~みたいな感じで喋ってたと思います。





更新してない間にもう年末間近だよ!?早いよ!?HR参加してきたよ!!!!!!
てなわけで記録をここに残しておきたいと思います。
HRはもともと興味あったのですが最新装備がビミョーに弱い官給フルセットくらいしか出せない上に日程の都合上行けなかったのですが今回は奇跡的にも日程が合った上に年代制限がUCPも解禁されたことによって関西の知り合いの方々と一緒に馳せ参じることができました。
ウレシィ…
金曜日の夜から移動し、休憩の為に途中のSAに寄るものの正直寝れたものじゃないのでそのまま徹夜で車で向かうこと5-6時間。

(撮影:カスペンさん(以下カスペンさんの写真を掲載ので略))
当日は綺麗な富士山が見える素晴らしい光景、そして恵まれた天気でした。
到着するとTwitterで知り合い、関東に出向いた時にお世話になったBARさん、ミスティさんが現地にもういらっしゃるという事で盛りが付いた犬状態になった私は急いで駆けつけ
ε三(U^ω^) <ビョウ ビョウ

_(:3 」∠)_ズサァアアア…

コケて怪我しました(手の平切傷)
皆、徹夜明けで暴れるのはやめようね!()
怪我はこんなこともあろうかと持ってきたマキ●ンのパ●りみたいな消毒薬で処置できました・・・やはりキャンプ場には応急キットは必須です。
車の運転をしてくれた大胸筋ムカミッピのテントを張ったり夕食の準備や着替えなどを済ませて翌日へ向けての準備など進めました。

当日私はまた装備の話で記載しますが2009年12月頃から2010年中期まで試験評価されていたUCP-DELTAのACUを着ていました。
手に持ってるのは村で指導者として崇められているマジーメ=ニンゲ=ンボンさんのプリントアウト(コンビニ印刷50円)です。

空軍のGPMさんともこの時間帯にお会いできました。
またキャメルさんと初めてお会いできました!(キャメーーwwwwっていうの忘れてました。反省してます。)

談笑するUCP組。ミスティさん(中央)の眩しい笑顔をお見せできないのが辛いです。

2日目に頭壊村さんに遊びに行くネタを仕込んでいたので村への経路等ブリーフィング中
陸軍ベースで本来ならやるべきだったのですがテント設営や夜食の関係上様にならないような場所でやってました(


折角参加するならきちっとしたいということで、階級による役割分担や行軍時のフォーメーションを決めたり各々のやりたいことを重んじつつ設定しましたが、人数はやはりこれだけ集まっても武器分隊が無かったり階級章が足らず設定に難があったりしましたがなんとか形にはなったのではないかと思います。。。まだまだ勉強しなければなりません。
過去に爆弾を巻いた戦闘員が近づいてきて村人との接触や戦闘などあったという事なので、前回のMMMで警備等に詳しい方々から教えて頂いた対応方法を参加者が思い出しながら知らない方に教えて練習する等もやっておりました。

真面目にやってる反面、オンがあればオフがあります。はっちゃけて楽しんでたりしました。

不審者への対応方法で、何故か突然始まったじゃぱにーずとらでぃしょなる”SUMO”

これには今回初めてお会いしたRayさんもにっこり
(Rayさんにお渡しする画像あるのでこのミリブロ見てたらオーナーへのメールフォームで連絡ください!!!www)
画像を選別して思い出しながら書いていきますので本日はここまで!('ω')ノ
おまけ

(■H■)
2016年07月22日
行ってきたよ発火の会 Vol.2
あけましておめでとうございました!










わぁい()









半年以上更新せず放置してまいりました、クソザコアンテナコレクターのダンです。
前回の記事で後半戦がうんたらかんたらって書いてた気がしますけど、気のせいですよね!忘れて下さい!(面倒
という訳でタイトルにある通り7/10に本題の「発火の会 Vol.2」、行ってまいりました。
主催者のTOMさん、並びに撮影してくださった皆様有難うございました!
後送迎して頂いたファントムさん(激謝)

体中の水分を外気に撒き散らしてぐでんぐでんになってましたがなんとか一日過ごしました()
発火の会自体実は2回目の参加(両日とも発火ガン持参せず)したんですが更に購買意欲が凄く。。。強まりました。。。
第3回目までには欲しいところですね・・・!まずはマルシンのM9辺りからでしょうか?
発火おじさん達のアドバイスを参考にしなが今度はちゃんとカートを飛ばす会に馳せ参じたいものです。
以下当日のみなさんのお写真をダイジェストでお送りいたします。

映画等で使われるプロップガンを持ってこられた方がいらっしゃいました(写真に写っている方とは別人です)
迫力、音、そしてマズルフラッシュ・・・とんでもなかったですね・・・




飛び出せカート! 綺麗に排莢されてます!

主催者TOMさんがプロップガンを撃つ写真。当日で恐らく1番凄い写真ですね・・・ド迫力!
発火銃に負けじと出てきたのがかのミサキ・レジメンタルス()で有名な三崎号さん

わぁいエアガン ダンエアガンすき()

わぁい


ファントムさんもこんなオモチャ持ってきてました(ドンガラ)
皆さんの装備が素敵だったので全て紹介したいところですがページがふえるワカメになるので取り敢えず今回の自分の装備をテキトーに記載しときます。

今回は一応参加レギュレーションがマルチカムだったので、実は地道に集めてたOCP装備を出してきました。
SPCSが新型じゃないのと、再現しようとしてた人のPCサイズがLサイズでMOLLEコマ数が合わずポーチが付けれなかったりとかで微妙になってしまいましたが、2016年最新装備と名乗って多少調子に乗ってますが大目に見て下さいorz


2nd Infantry Brigade Combat Team, 4th Infantry Division:Afghanistan
当日の元ネタはこの辺から自分の持ってる装備の範囲内で組みました。完全再現ではないので不完全燃焼ですが多少2016年らしさを出せたのではないかと思います。
IRフラッグパッチから刺繍のフラッグに変更されていたり(偶にIRも居ます)、COMTAC3(ACH CB&ネックバンド FG)の使用、コンバットシャツがMassif ACSからバージョンアップしたTypeⅡと呼ばれるものが多く目立ちます。
NVG関係はRhino、RhinoⅡ、PSQ-20A(ENVG)、そして2014年から急に増えたPSQ-20A(SENVG)が見られ混在しております。
他師団ではPSQ-20Bも見られるらしいですが、現在のところ第四歩兵師団では使用例を見つけられておりません。そのうち出てきそうです・・・・
私はENVGしか手に入れられてませんのでそのうちSENVGマウント関係も欲しいですね(死)
また、当日はどうしてもUCPも出したかったので念願の変な装備合わせもさせていただきました・・・!

は????と思われる方もいらっしゃるでしょうがれっきとした第4歩兵師団装備です。


2009年8月にアフガニスタン、カンダハル州へ通信施設を破壊するためUH-60に搭乗した第4歩兵師団第4旅団戦闘団1/12歩兵大隊と数名の空軍兵士が出撃した時の装備です。
この時第4歩兵師団の兵士は大隊内から選抜されたそうです。装備が特殊っぽいのはそのせいでしょうか?


この当時の装備は非常に難易度が高く、廃盤品のポーチやブーツまみれなのですがここまで一緒に付き合ってくれたのは感謝しきれません。
このアングルの写真を撮れただけでもほんと涙ちょちょ切れます^q^
今度は後ろに居る3人目も一緒に併せ出来そうな予感!?
とまぁ相変わらずとりとめのない内容でしたがここまで見て下さり有難うございました。
あ、だんさば開催・・・します・・・(宣伝
おわり